
中部国際空港セントレアから出国するときは、必ずスターアライアンスラウンジを利用しています。
クレジットカードやプライオリティパスを提示することで入れる、セントレア内にあるラウンジの中では、スターアライアンスラウンジは全てにおいて断トツでNo,1です。
今日は、そんな魅力溢れるスターアライアンスラウンジをご紹介させていただきますね。
それでは早速参りましょう!
スターアライアンスへの行き方は?
スターアライアンスラウンジへの行き方は、保安検査(出国審査)後、突き当りを右に向かって進むと、このようなラウンジの案内表示が見えてきます。
近づいて見ると、スターアライアンスのロゴマークが描かれているのが分かりますよね。
矢印通り左に行くと、スターアライアンスラウンジ専用のエレベーターがありますので、
このスターアライアンスラウンジ専用のエレベーターに乗って一つ下の2階へ降りるだけです。
因みに、保安検査(出国審査)後真っ直ぐ進むと、否が応にもシャネルの大きなロゴが目に飛び込んできますが、スターアライアンスラウンジ専用のエレベーターはシャネルの隣にありますので、このシャネルを目印にしても良いかもしれません。
さて、スターアライアンスへの行き方に話を戻しますが、専用のエレベーターで2階まで降り扉が開けば、そこはもうご覧の通り「スターアライアンスラウンジ」です。
営業時間とプライオリティパスで入れる時間
まずは、受付で係のお姉さんにプライオリティパスを提示し手続きを行います。
スターアライアンスラウンジの営業時間は、7:00~利用対象便の出発するまでとなっていますが、プライオリティパスを使って利用する場合は、受付の案内版に記載されている通り、7:00am~18:30pmまでとなっています。
スターアライアンスラウンジの全貌公開!
手続終了後、早速ラウンジの中へと進みましたが、まずはこのような長い素敵なアプローチが続いていました。
新聞雑誌も十分過ぎる程の量が揃えられています。日本経済新聞やthe japan timesから週刊文春まで主要な新聞雑誌はもちろんのこと、地元名古屋が誇る「中日新聞」と「中日スポーツ」も威風堂々と置かれていました^^
ご覧の通り、アメリカの小説家ヘンリーミラーの言葉が書かれていました。
「One’s destination is never a place, but a new way of seeing things. Henry Miller」
(目的地は場所ではなく物事を新たな視点で見る方法である ヘンリーミラー)
日本語訳間違っていたらすみません。
そして、太平洋戦争で被爆し戦後10年経過して白血病と診断され、僅か12歳で亡くなられた佐々木貞子さんの言葉も書かれています。
「I will write peace on your wings, and you will fly all over the world. Sadako Sasaki」
(私があなたの翼に平和と書けば、あなたは世界中を飛び回ることになるでしょう)
日本語訳自信ありません・・・。
そして、更に奥へと進むと、全面ガラス張りのオーシャンビューが見えてきました!
飛行機の離発着を見ながら、寛ぎの一時を過ごすことができます。飛行機のずっと奥に海が広がっているの見えますか?
内装も至る所がお洒落で、このラウンジにいるだけで、リッチな特別感に浸ることができます
椅子も、このような重厚なソファーやアームチェアーから
このようなカジュアルなものまで、その時の気分によって座る椅子や空間をも選ぶことができます。
スターアライアンスラウンジの飲食物は?
食事は、出国前のカードラウンジのような混雑は全くありませんので、他のお客さんの存在を気にすることなく、じっくりと好きなものを選ぶことができます。
食べ物は、サンドウィッチやおにぎりやサラダといった軽食が中心で
飲み物は、コーラやオレンジといったソフトドリンクと、ビールやワインや日本酒などのアルコール類が一通り揃っていました。
そして、このようなお洒落な空間で
娘と一緒に談笑をしつつ飛行機を眺めながら
私は、プレミアムモルツのグラスにトマトジュースを入れ、ヨーグルトとプリンと一緒に美味しく戴きました^^
まとめ
この日(2019年4月20日)の中部国際空港セントレアは、平成最後のゴールデンウィーク前の土曜日ということもあってか、もの凄く混んでいましたので、チケットを受け取るだけでもかなりの時間を要しました。
ですので、セントレア国際線制限エリアにあるラウンジの中で一番人気のスターアライアンスラウンジは、
(この込み具合ではプライオリティパス利用者は入場制限がかかっていて利用できないだろうなぁ)
と、半ば諦めの気持ちもありましたので、全然普通に入れたときは凄く嬉しかったです。
通常、スターアライアンスラウンジを利用できる対象者となるのは
- ANAおよびスターアライアンス加盟航空会社の国際線のファーストクラスおよびビジネスクラスの乗客
- スターアライアンスのゴールドメンバー
となっていますので、エコノミークラスの乗客である私と娘は、本来スターアライアンスラウンジには入ることすら許されない空間ですので、改めてプライオリティパスのパワーの有難みを実感しました。
また、普段は味わえないこのような一流のサービスを身を持って体感しましたので、これからの仕事にも活かしていきたいと思わされました。
以上【セントレアのスターアライアンスラウンジの魅力をあなたにも・・・】でした。